さて、なんだか久しぶりになってしまいましたが配当金を受け取りました。
FIRE(バリスタFIRE)を目指す一般サラリーマンのブログのはずが、気づけばダラダラとした日常を晒す雑記ブログになっており・・・まぁコツコツと積立投資は継続しております(笑)
25年3月までの配当金の推移
昨年末にPFFからの配当金を受け取り、25年になってからは2月と3月に配当金を受け取りました。

これまでの配当金の推移としてはこんな感じです。
PFFは年に12回ほど配当金を受け取る機会があるのでグラフがみっちりになっていますが、概ね右肩上がりの推移ですね。
1回あたりの配当金額は少額ではありますが、毎月配当金を得ることができるので数字を追いかけるのが楽しくなります。
毎月の積立投資を始めてから特定口座で買い増し続けているPFFですが、値動きも小さいので価格変動でうろたえることもないのが良いと思います。
その一方で株価の上昇による恩恵も受けにくいという側面もあります。
株価の変動で一喜一憂したくない自分には非常に合っている銘柄なので長い付き合いになるかと思います。
積立投資に感じること
積立投資を継続していて感じることは簡便であることですね。
あまり株価の変動を気にせずに済むとなると、売却益というものにほぼ関心がわかなくなります。
毎月コツコツと積み上げて増やしていくことに重きを置いているからですね。
そうなってくると重要なのが配当金です。
高配当株、ETF、投資信託からの配当金や分配金の受け取りはは資産形成の進捗を実感できる良い機会です。
値上がりによる売却益、株主優待という恩恵を抜きにすると株式投資で受けられる恩恵としては配当金になると思います。ですので、より配当利回り(分配利回り)の高い銘柄への積立投資は理に適っていると感じます。
どんな株(ETF、投資信託)に投資するかは好みが分かれますが、私は投資対象が分散されていて利回りの高い銘柄に積み立てるのがやはり好きですね。
これからもコツコツと頑張りたいと思います。