禁煙に成功したぞ!って話

SNSフォローボタン
さんぱちをフォローする
禁煙 日々

なんだかんだ雑記ブログと化している当ブログ。

元々はFIRE(サイドFIRE)を目指す一般的なサラリーマンの生活(もとい誰でも出来そうなレベルの投資を反映した生活)を発信したいと考えていました。

まぁ考えているだけでは上手くいくはずもなく。雑記ブログに落ち着いた訳です。

さて、今回はキングオブ雑記。

なんとなく始めた喫煙

喫煙を始めたきっかけは大したことない

成人してからプカプカと喫煙し始めたワタクシ。

やめるきっかけもなく、暇を潰すようにタバコを吸っておりました。

社会人になってからは先輩と喫煙所でのコミュニケーションなどもあり更にやめるきっかけを失っていたことも。

まぁ好きで吸っていたので今思えば止めようとも思っていなかったんですけどね!

禁煙を促す話が全く刺さらなかった

積立投資を始めた頃に

入金力 = 収入 − 支出

というざっくりとした方程式を学び、収入を短期間で上げることはほぼ不可能であると知り、支出を抑えることが肝要であると深く理解した筈でした。

そして抑えるべき支出の最たる例が「タバコ代」です。(私の場合)

禁煙すれば健康にも良いし、お金も節約できるし良いこと尽くしなのはわかっていたし、幾度となくされてきましたよ。

でも刺さらなかった。

タバコ代は「毎月の固定費」として捻出していたし(まぁ通信費みたいなモンです)、健康って言ったって周りを見れば自分より血圧の高い非喫煙者もわんさかいるしで刺さらなかったんですよね。

あと「タバコを〜年吸わなければ、節約したタバコ代で車が買える!」みたいな話。

車が欲しいか欲しくないかは別にして、車検代や毎月の駐車場代とかガソリン代よりタバコ吸った方が安いんですよ!

そんな話はね、刺さらんのですわ・・・。

禁煙をしようと思ったきっかけ

これも特別なことも無いですが、強いてあげるなら健康面ですね。

昨年から始めた朝活ランニング。

これにより体重が落ち、健康診断の結果も「悪くない感じ」から「良い感じ」になりました。

血圧なんかは学生時代の血圧に戻りましたしね。

たった一年でこの変化。

身体ってのはやればやるだけ反応してくれるんだなという実感があったので「禁煙したら凄いことになるんじゃね?」と思い至ったのです。

禁煙チャレンジスタート

自分の喫煙シチュエーションを分析

自分はいつタバコを吸っているのか?そしてなぜ吸っているのか?を分析してみました。

自分の場合は仕事に向かう前と仕事終わり、あとは食後(特にお酒を伴う食事)が多かったです。

仕事前後のタバコとの向き合い方

仕事の前後は「仕事のストレス」から吸いたくなる気持ちがありました。

仕事の前にタバコを吸っても仕事は減らないし内容は変わらない。

仕事が終わってからタバコを吸っても仕事で感じた嫌な思いが頭の中から消えるわけでもない。

「喫煙することによって仕事にまつわるエトセトラは何一つ解決、解消されていない」

という結論に至りました(笑)

仕事前のストレスもランニングで晴れやかな気分になりますし、仕事で感じたストレスも翌朝のストレスで解決できます。ちょっと強引ですけど。

結果として自分の中に「タバコ吸っても何も変わんねぇや!」という感情が芽生え、禁煙に近づきました。

食後、酒の場での喫煙との向き合い方

分煙、禁煙の店が以前より増えタバコを吸うこと自体が面倒になりました(笑)

あとは満腹時やお酒を飲み過ぎた時にタバコを吸うとうっすらと「気持ち悪い」と感じることが多く、食事や飲酒に伴う「良い気持ちが損なわれる」ことが多い気がしていました。

あくまで自分の場合はという話ではあるかもしれませんが、一度不快感を感じ始めると気になり始めます。

せっかく楽しく食べ、楽しく飲んだ後に「気持ち悪い・・・」って思いたくないじゃないですか!

それで食後、酒の場でのタバコを吸わなくなりました。

禁煙の最後の壁

シチュエーション分析から禁煙は余裕かと思っていましたが、実際始めてみると意外な壁にぶち当たりました。

タバコが無くなりそうになるともう一箱買ってしまうという壁。

手元から無くなるという不安感から「買わなきゃ」という使命感、義務感のような感情に突き動かされ喫煙してしまうという壁。

「これは解決策が無いかも・・・」と思っていましたが、予定がぎっしりな日が2〜3日続いた際に「タバコを買って買えるのを忘れた」ということがたまたま続きました。

その瞬間にタバコは手元に無くても問題ないし不安感も無いことに気付けましたね。

ラッキーでした!

禁煙しても良いししなくても良いと思う

好きで吸ってんですからルールを守って吸う分には無理に禁煙しなくても良いと思うんですよね、個人的には。

塩辛い食べ物が好きで食べるのと変わらないですし、タバコだけが身体に悪いとされるのもピンとこないですからね。

よく「臭いから迷惑」とか言われますけど、タバコ吸わないでも臭い人は臭いですからこれも大きなお世話で喫煙者に限った話ではないですね!

臭い奴は臭い、これが大事。

禁煙っていうのは促されてすることではなくて、自分の気持ちですることですからね。

禁煙したいけど続かない人がもしいらっしゃれば、何かの参考になれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました