楽天証券でNISA、iDeCoを利用すると楽天マガジンでマネー雑誌が読めるのでありがたい

SNSフォローボタン
さんぱちをフォローする
トウシル 投資

私は兼ねてからなんちゃって「楽天経済圏」で生活しています。

個人的な出費(家計以外の意)に伴う支払いは楽天カードを利用し、楽天市場での買い物はお買い物マラソンや楽天リーベイツを利用しています。

(買い物に関しては流動的で、価格や利用できるポイントの状況などに合わせてAmazonも利用しています)

ですので、メインで利用している証券口座は楽天証券になります。(SBI証券の口座も持っていますが、Vポイント投資にしか利用しておりませぬ)

楽天証券の利用も慣れてくるとマンネリしていた

FIRE(サイドFIRE)を目指して高配当株や投資信託の積立投資、分散投資を始めて2〜3年が経ちました。

毎月の積立も積立注文設定をしているので手間も時間もかかりませんし、受け取った配当金の再投資やポイント投資も慣れてくるとポチポチっとすぐに出来てしまいます。

楽天証券は画面も見やすく、操作もしやすいため、なんでもサクサクとこなせてしまいます。(楽天証券の大好きな点)

しかし、これがいけなかった。

画面上で資産の確認もしやすく、スポット購入の手続きも簡単になってくると「ササっとパパッと確認」が当たり前になり、「いつも見ている箇所が同じ」になっていました。

そう、マンネリです。

資産づくりに役立つ情報ページ

先日、たまたまパソコンで楽天証券を開いて眺めていたところ、画面下部の方に「資産づくりに役立つ情報」なる見出しを発見。

トウシルなどは以前は良く読んでいたのですが改めて見てみると様々なコンテンツが・・・。

楽天証券トウシル

無料で読めるおすすめマネー雑誌・・・?

全然気付いていなかった・・・!

少し前からiDeCoを利用し始めたにも関わらず・・・!

やはりマンネリは良くないですね。

早速、楽天マガジンを利用してみた

電子書籍はKindle派ということもあり、楽天マガジンは利用してこなかった私。

楽天証券でNISAもiDeCoも利用しているので、これを機に楽天マガジンも併用してみることにしました。

申し込みは簡単で、楽天証券に口座がありNISAとiDeCoを利用していて、楽天のアカウント(楽天証券のアカウントとは別)があれば案内に従って操作していけば5分で申し込めちゃいます!

後はスマホやタブレットに楽天マガジンのアプリをダウンロードすれば利用できます。

毎月、3冊まで無料で読めるが嬉しいですね。時間がある時にサクッと読めるのも良い点です。

こういったサービスはどんどん利用していきたいですね!

そのうち楽天koboも使ってみようかしら。

タイトルとURLをコピーしました