日々

ランニング

6月末時点での月間平均体重の推移

5月、6月の平均体重の推移を振り返ってみました。毎日の体重変化も記録していますが、月毎ではどんな推移をしているのかを簡単にまとめてみました。ランニングを始めてからまだ2ヶ月しか経っていませんが運動の効果を実感しています。継続は力なりです!
日記

多様なFIRE どのFIREが自分に合うのか?

FIRE(FInancial Independece, Retire Early)を目指し始めて早3年。SNS等でFIREされた方達も多数お見かけします。そんな先人達のFIRE後のライフスタイルを拝見しているとFIREにも様々な形のFIREがあるのだと感じます。資産形成が進む中で私に合っているのはサイドFIRE?バリスタFIRE?コーストFIRE辺りのミックスというような感じでしょうか?皆さんはどのFIREがお好みですか?
日記

マイルールを設定しよう

物事を継続して習慣化するのは容易ではありません。習慣化の秘訣は「習慣化に至らなかった経験」にあるかもしれません。習慣化できなかった経験を振り返り、ちょっとしたマイルールを設定するだけで行動の習慣化は近づいてくる気がします。
日記

7月 月初の保有ポイント達

日々の生活に伴う出費。その支払いを集約することでバカにできない額のポイントが還元されます。私は楽天ポイントとVポイントのいずれも貯まっています。このポイントを使ってポイント投資をしていくことで着々と資産が形成されています。皆さんはポイントを何に使っていますか?
ランニング

6月末時点での体重減少報告

5月6日から始めた朝活ランニングの経過報告です。5月はマイナス4.5キロでしたが6月はマイナス2.4キロでした。ピーク時に73キロあった体重も現在は66.1キロまで落とすことができました。このまま学生の頃の体重を目指して頑張りたいと思います。
日記

医薬品不足の現状 クローズアップ現代を視聴して

6月18日(火)放送のクローズアップ現代を録画視聴しました。国内で長引く医薬品不足の現状とその背景について取り上げていました。各々が各々の立場でベストを尽くしていながらも長引く医薬品不足。その背景や医薬品を取り巻く環境関して自分なりの考えをまとめてみました。
日記

SFCカードを目指してマイル修行をしたいのです

今年の1月に久々に海外に渡航しました。海外渡航自体も感動的だったのですが、往復の空港で利用した「ANAのラウンジ」に心底感動しました。旅のワクワク感が止まらない空間と時間を経験して自分もSFCカードの取得を目指したいと思いました。
継続は力なり

継続は力なり 習慣化の重要性

積立投資も朝活ランニングもいかに習慣化するかが重要です。呼吸のように、習慣化された行動を無意識にマイルールの中で継続することができれば目標達成に大きく近づけるのではないでしょうか。私の過去の習慣化に至らなかった経験を振り返りながら、いかに行動を習慣化するのかを考えてみました。
日記

MILET(ミレー)のエアコンプレッションバッグを購入

朝活ランニングを始めるにあたって24時間利用可能なジムに入会しました。月々の利用料金の支払いはありますが、雨風をしのげて冷暖房完備という安定した環境で取り組めるのが魅力です。また、無料のシャワールームも併設されているので日々の利用では重宝し...
ランニング

淡々と継続することが肝要 停滞期の過ごし方

ダイエットをする上で必ず訪れる停滞期。結果が出ずにストレスを感じることもあります。そんな時こそ淡々と、ある意味では思考停止状態でやり続けるのも肝要です。一喜一憂による感情の起伏は習慣化した行動を大きく変容させてしまう原因にもなるかと思います。何事もいかに淡々と継続できるかです。積立投資にも共通することかと思います。限度はありますが、狼狽売りをせずにいかに握力を発揮できるかが重要なのではないでしょうか?