投資

24年7月 資産状況

24年7月現在の楽天証券口座で管理している資産に関してまとめてみました。今年の1月、積立投資を始めてから目標の一つにしていた資産1,000万円を超えることがきでました。喜ばしい気持ちもありますが、ポートフォリオのバランスは定期的に見直さないといけないなと思いました。もう少し国別の配分を検討してみても良いのかな?とも感じました。何かしらの分散投資可能な金融商品に関しても調べていきたいです。
日記

多様なFIRE どのFIREが自分に合うのか?

FIRE(FInancial Independece, Retire Early)を目指し始めて早3年。SNS等でFIREされた方達も多数お見かけします。そんな先人達のFIRE後のライフスタイルを拝見しているとFIREにも様々な形のFIREがあるのだと感じます。資産形成が進む中で私に合っているのはサイドFIRE?バリスタFIRE?コーストFIRE辺りのミックスというような感じでしょうか?皆さんはどのFIREがお好みですか?
日記

マイルールを設定しよう

物事を継続して習慣化するのは容易ではありません。習慣化の秘訣は「習慣化に至らなかった経験」にあるかもしれません。習慣化できなかった経験を振り返り、ちょっとしたマイルールを設定するだけで行動の習慣化は近づいてくる気がします。
日記

7月 月初の保有ポイント達

日々の生活に伴う出費。その支払いを集約することでバカにできない額のポイントが還元されます。私は楽天ポイントとVポイントのいずれも貯まっています。このポイントを使ってポイント投資をしていくことで着々と資産が形成されています。皆さんはポイントを何に使っていますか?
投資

6月最後の配当金はSPYDから

6月に米国高配当ETFから受け取った最後の配当金はSPYDからです。SPYDを構成するセクター比率としては不動産が多めになっているのでPFF、HDV、VYMとの相性もいいのではないかと思います。配当利回りの4%超あり、最低購入金額も低めに設定されているので積立ハードルが低いのも魅力です。
投資

VYMからの配当金推移

6月、3発目の配当金受け取りはVYMになります。積み立てているETFの中では組み入れ銘柄数もセクター構成も一番分散されているETFになります。配当利回りはやや低めではありますが、値動きも安定している印象があるので良いと思います。
グルメ

新潟からのThe Gift なみ福の冷凍ラーメンが最高に美味しい

Hi-STANDARDの難波さんの活動を通じて知った新潟ラーメン「なみ福」さんの冷凍ラーメンを注文しました。自宅で簡単に調理できるのに超本格的なあっさり醤油ラーメンをいただけます。愛するバンドのフロントマンが守るその味はまさに「The Gift」でした。新潟にめちゃくちゃ行きたいです!
ランニング

6月末時点での体重減少報告

5月6日から始めた朝活ランニングの経過報告です。5月はマイナス4.5キロでしたが6月はマイナス2.4キロでした。ピーク時に73キロあった体重も現在は66.1キロまで落とすことができました。このまま学生の頃の体重を目指して頑張りたいと思います。
投資

医薬品不足から感じた分散投資の重要性

先日視聴したクローズアップ現代で「医薬品不足の現状」について取り上げられていました。医薬品の原材料の多くは諸外国からの輸入に依存している状況のようです。やはり、特定の1つへの依存度が高くなると何かあった時のリスク分散が難しくなる感じました。投資対象や投資時期を分散することの意義や重要性を強く感じました。
日記

医薬品不足の現状 クローズアップ現代を視聴して

6月18日(火)放送のクローズアップ現代を録画視聴しました。国内で長引く医薬品不足の現状とその背景について取り上げていました。各々が各々の立場でベストを尽くしていながらも長引く医薬品不足。その背景や医薬品を取り巻く環境関して自分なりの考えをまとめてみました。