グルメ ロウリーズ・ザ・プライムリブ ジューシーな赤身肉で飛ぶ アメリカ発のプライムリブ専門店「ロウリーズ・ザ・プライムリブ」に行ってきました!塊のままじっくりと焼き上げたリブは赤身の旨みを存分に味わうことができ、とても美味しかったです。お肉の他にもサラダビュッフェ、デザートビュッフェ、内装も素敵でした。最高の休日贅沢外食になりました! 2024.06.27 グルメレジャー
投資 長期の積立投資 配当の振り返りから感じたメリット③ 配当金の推移の振り返りから感じた良いことの3つ目、「モチベーションを維持しやすい」という点です。積立投資はコツコツ淡々と継続することが重要だと思います。しかしながら継続は簡単なようで難しいです。継続のモチベーションを保つ必要があるからです。積立投資は継続に必要なモチベーションを維持しやすいと思います。 2024.06.26 投資
投資 長期の積立投資 配当の振り返りから感じたメリット② 配当金の推移を振り返った時に感じた積立投資の良い点に関しての2つ目になります。「時間経過とともに成長を感じる」という点です。積立投資を初めて約3年になりますが、改めて振り返るまでは着々と資産と配当金が増えているということを実感しにくかったです。(というか私の性格的にあまり気にしていなかっただけ?)ただ時間の経過とともに資産総額、配当金が増えていくのを自分事で理解し、時間を味方につける重要性がよくわかりました。 2024.06.25 投資
投資 長期の積立投資 配当の振り返りから感じたメリット① 6月になり配当金を受け取りました。これまで受け取った配当金の推移をグラフ化して振り返る中でインデックス投資、高配当ETFの積立投資の良さを実感しました。コツコツと淡々と積み立てを継続する上で「取り組みやすい」というのは大きなメリットになると感じました。 2024.06.24 投資
投資 HDVから配当金を頂きました HDVからの配当金を受け取りました。最初は300円程度の配当金でしたがコツコツと継続して積立投資をしてきたおかげで約2万2千円の配当金を受け取ることができました。これまでHDVから受け取った配当金の推移をグラフ化してみて振り返ってみました。やはり「継続は力なり」といったところですね。 2024.06.23 投資配当推移
日記 SFCカードを目指してマイル修行をしたいのです 今年の1月に久々に海外に渡航しました。海外渡航自体も感動的だったのですが、往復の空港で利用した「ANAのラウンジ」に心底感動しました。旅のワクワク感が止まらない空間と時間を経験して自分もSFCカードの取得を目指したいと思いました。 2024.06.22 日記
レジャー インドに行って人生観が変わった話 SFCカードが欲しくなる 年明けにインドのバンガロールという都市に出張してきました。インドで暮らす方達の熱気や情熱にあてられた感覚を覚えました。短期間の滞在でしたが非常に刺激的な経験になりました。往復の飛行機はシンガポールエアラインを利用し、成田空港やトランジットのチャンギ国際空港でラウンジを利用しました。PP(プレミアムポイント)も貯まったことですし、SFCカードの取得を目指して頑張ってみてもいいかも? 2024.06.21 レジャー旅行
継続は力なり 継続は力なり 習慣化の重要性 積立投資も朝活ランニングもいかに習慣化するかが重要です。呼吸のように、習慣化された行動を無意識にマイルールの中で継続することができれば目標達成に大きく近づけるのではないでしょうか。私の過去の習慣化に至らなかった経験を振り返りながら、いかに行動を習慣化するのかを考えてみました。 2024.06.20 継続は力なり
日記 MILET(ミレー)のエアコンプレッションバッグを購入 朝活ランニングを始めるにあたって24時間利用可能なジムに入会しました。月々の利用料金の支払いはありますが、雨風をしのげて冷暖房完備という安定した環境で取り組めるのが魅力です。また、無料のシャワールームも併設されているので日々の利用では重宝し... 2024.06.19 日記
ランニング 淡々と継続することが肝要 停滞期の過ごし方 ダイエットをする上で必ず訪れる停滞期。結果が出ずにストレスを感じることもあります。そんな時こそ淡々と、ある意味では思考停止状態でやり続けるのも肝要です。一喜一憂による感情の起伏は習慣化した行動を大きく変容させてしまう原因にもなるかと思います。何事もいかに淡々と継続できるかです。積立投資にも共通することかと思います。限度はありますが、狼狽売りをせずにいかに握力を発揮できるかが重要なのではないでしょうか? 2024.06.18 ランニング継続は力なり