継続は力なり 継続は力なり 習慣化の重要性 積立投資も朝活ランニングもいかに習慣化するかが重要です。呼吸のように、習慣化された行動を無意識にマイルールの中で継続することができれば目標達成に大きく近づけるのではないでしょうか。私の過去の習慣化に至らなかった経験を振り返りながら、いかに行動を習慣化するのかを考えてみました。 2024.06.20 継続は力なり
投資 PFF(米国高配当ETF)からの配当金推移 今月PFFから受け取った配当金に関して。積立投資を始めてからの配当金の推移をグラフにしてみました。初めての受け取りはとても少額でしたが、コツコツと継続して積み立てていくことで数字の積み上げを実感できます。数字が積み重なっていくとモチベーションにもつながりますね。 2024.06.16 投資配当推移
投資 気になる投資信託 SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) 今回は気になる投資信託に関してです。現在、楽天経済圏を中心に生活していますが、所有しているクレジットカードの1枚が三井住友VISAカードということもありVポイントも貯まりやすい生活をしています。貯まったVポイントをVポイント投資に活用したいと思い、SBI証券で購入可能な投資信託を調べてみました。年4回分配金が分配されるこちらの投資信託は個人的になる銘柄です。 2024.06.14 投資
日記 ストレスへの対処法 「発散」と「蓄積」について考える 毎朝早く起きて出勤、帰ったあとはほぼ寝るだけ。そんな生活を日々続けていると知らず知らずのうちにストレスが溜まってしまいます。ストレスへの対処方法は様々ありますが、過去の私のストレス対処法は金銭的にも健康的にもあまり好ましくない方法だったと思います。ストレスへの対処法を「発散」と「蓄積」の観点から考えてみました。 2024.06.12 日記
投資 積立投資 ドルコスト平均法に関して思うこと 投資を始める際によく耳にする「ドルコスト平均法」。そのメリット、デメリットについて自分なりに改めて考えてみました。ドルコスト平均法は金融商品の価格変動リスクを抑えてくれ、とても簡単に取り組めるので私のような投資初心者にはおすすめの方法の一つなのかもしれませんね。 2024.06.08 投資
投資 Vポイント投資を始めてみた クレジットカードを利用してお買い物をすると貯まっていくポイント。皆さんは何に使っていますか?私は毎月まとまった額になるポイントは「ポイント投資」に使っています!メインは楽天カードと楽天証券を利用する「楽天経済圏」の一員の私ですが、三井住友V... 2024.06.07 投資継続は力なり
投資 守破離に学ぶ 株式投資の自分の型を作る これから株式投資で資産形成を始める上で。いかに自分の心地良い型を作れるかはとても重要です。いつ頃にどんな状態になっているかイメージできていますか?様々な投資スタイルの中で、真似をしたいロールモデルはいますか?その方の手法を真似ていく中で自分に合った最適な型を作っていきましょう。 2024.06.06 投資
投資 24年5月末までの保有株式と資産推移 積立投資を始めてから24年5月末までの保有株式と資産の推移です。2023年に受け取った配当金は20万円を超えました。このままコツコツと継続して資産を形成していきたいです。まずは目指せ年間36万円。 2024.06.02 投資資産推移
レジャー 再現性の重要性 映画ウルフ・オブ・ウォールストリートを鑑賞 再現性の高い方法を踏襲することで、限りなく成功に近づけます。負けない戦い方の重要性がたくさん詰まった映画、ウルフ・オブ・ウォール・ストリートを鑑賞しました。 2024.05.31 レジャー