投資 24年10月 HDV配当金 HDVからも配当金を受け取りました。配当金額の推移をグラフにして見える化してみました。見える化することで着実に受け取る配当金額が増えていることがわかりますし、モチベーションアップにもなります。コツコツ再投資しして資産形成のスピードを加速させていきたいですね! 2024.10.14 投資配当推移
投資 24年9月 SPYD配当金 24年9月にSPYDから配当金を受け取りました。配当金の推移をグラフ化してみました。少しずつではありますが、着実に増える配当金。長期の積立投資の威力を実感します。コツコツ継続していきたいと思います! 2024.10.12 投資配当推移
投資 24年9月 VYM配当金 9月末にVYMから配当金を受け取りました。FIRE(バリスタFIRE)を目指して高配当ETFの積立投資を継続しています。淡々と積み上げることで着実に配当金が増えています。昨年同時期と比べて配当金が増えているのもグラフから確認できて嬉しい限りです!コツコツ頑張ります! 2024.10.09 投資配当推移
日々 仕事におけるメンタル管理の重要性 仕事をしていると多かれ少なかれ負荷がかかる場面があります。自分は仕事でかかる負荷の中で精神的な負荷が一番苦手です。メンタル面で負荷がかかると仕事のやる気もなくなりますし、プライベートも楽しくなくなってしまします。仕事のメンタル管理は日々を楽しく過ごす上で重要だと思います。 2024.10.04 日々日記
日々 「今の経験」に投資?「未来の自由」に投資? ネットなどFIRE関連の情報にアクセスすると若い頃から早期に資産を形成してより早く自由を得る派と今を楽しみつつ老後に自由を得る派に大きく二分されているような気がします。私も資産形成を通じて自由を得たいと考えていますが、果たして自分はどちらなのか?を改めて考えてみました。一度きりの人生をどう過ごしていきたいのか?は重要なテーマですし、定期的に見つめ直すのも良いかもしれません。 2024.09.11 日々日記
日々 資産管理アプリ「One Stock」が便利 皆さんは資産管理をどのようにされていますか?私は自分でExcelに入力して管理するマメさが無いので無料の資産管理アプリを利用しています。これまで主に利用していたのはマネーフォワードだったのですが、連携口座数が微妙に足りず若干不便しておりました。そんな中で出会った「One Stock」が便利です!無料で利用でき連携口座数が無制限なので良いと思います。 2024.09.04 日々日記
投資 私には個別株投資は難しかった話 インデックスと高配当ETFを中心に積立投資をしていますが、少しだけ個別株も所有しています。個別株投資は考えることも多く、購入時期の見極めや業界の分散、売買のタイミングなど私のレベル感ではとても難しく感じてしまいます。個別株投資をやってみての振り返りを通じての気づきに関して記事にしてみました。 2024.07.13 投資
投資 24年7月 資産状況 24年7月現在の楽天証券口座で管理している資産に関してまとめてみました。今年の1月、積立投資を始めてから目標の一つにしていた資産1,000万円を超えることがきでました。喜ばしい気持ちもありますが、ポートフォリオのバランスは定期的に見直さないといけないなと思いました。もう少し国別の配分を検討してみても良いのかな?とも感じました。何かしらの分散投資可能な金融商品に関しても調べていきたいです。 2024.07.08 投資資産推移
投資 6月最後の配当金はSPYDから 6月に米国高配当ETFから受け取った最後の配当金はSPYDからです。SPYDを構成するセクター比率としては不動産が多めになっているのでPFF、HDV、VYMとの相性もいいのではないかと思います。配当利回りの4%超あり、最低購入金額も低めに設定されているので積立ハードルが低いのも魅力です。 2024.07.04 投資配当推移
投資 VYMからの配当金推移 6月、3発目の配当金受け取りはVYMになります。積み立てているETFの中では組み入れ銘柄数もセクター構成も一番分散されているETFになります。配当利回りはやや低めではありますが、値動きも安定している印象があるので良いと思います。 2024.07.03 投資配当推移