手筒花火の天ぷらが可愛い豊橋カレーうどんを食べてきた

SNSフォローボタン
さんぱちをフォローする
豊橋カレーうどん グルメ

妻の実家が豊橋にあるのですが、先日帰省してきました。

帰省するといつも皆んなで食卓を囲んでご馳走を頂くので、豊橋名物という「豊橋カレーうどん」を食べる機会がありませんでした。

しかし!今回の帰省で初チャレンジです!

豊橋カレーうどん

ただのカレーうどんではない

豊橋カレーうどんはただのカレーうどんという訳ではなく、色々と「名乗るためのルール」があるみたいです。

豊橋カレーうどんの五箇条

  1. 自家製麺を使用する
  2. 器の底から、ごはん・とろろ・カレーうどんの順に入れる
  3. 豊橋産うずら卵を使用する
  4. 福神漬けまたは壺漬け・紅生姜をそえる
  5. 愛情を持って作る

って感じでみたいです!

町興しで新たに作られた名物って感じがしますね、このルール(笑)

出典はこちら↓

由来・こだわり|【公式】豊橋観光コンベンション協会|豊橋の観光情報
豊橋観光コンベンション協会の観光スポットをご紹介します。

道の駅とよはしの「つるあん」

今回、豊橋カレーうどんを食べに行ったお店は「道の駅とよはし」にある「つるあん」です。

道の駅とよはしは「負けヒロインが多すぎる!」で話題の(?)道の駅です!

つるあん

道の駅の中の店舗なのでフードコートみたいになっています。

カレーうどんをオーダーして待っている間にこいつで乾杯。

女神のほほえみ

「女神のほほえみ」というビールです!

爽やかな香りとしっかりとした苦味が大変に美味。運転しないことを良いことに酒を飲むこと少々、カレーうどんが到着!

豊橋カレーうどん

こんな感じ。

別添えの紅生姜をトッピングすると・・・。

手筒花火、豊橋カレーうどん

こうなります。

手筒花火から上がる火柱をイメージしている感じですね。可愛い。

豊橋カレーうどん

手筒花火の天ぷらは手筒部分は大きな竹輪天ぷら、火柱の部分は水菜などの野菜天ぷら。

衣がサクサクで美味しいし、ちくわはヤマサのちくわの様に(ヤマサのちくわなのかな?)もっちり肉厚。

ちゃんとウズラも乗っていますし、味も美味しい!

うどんだけでもボリューム満点なのに、底の方からとろろご飯が出てきてお腹パンパン。

自動的にスープまで飲み切る感じになるので量がハンパないですね。

豊橋カレーうどん、豊橋に遊びに行った際はぜひ!

タイトルとURLをコピーしました